レジャー超大国、中国(8)
〜中国人観光客が占拠するヨーロッパ
総取引金額45兆円の「銀聯カード」をひっさげて

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080118/144747/

 実際日本で見かける中国人観光客の数は増えている。それも以前なら服装などからすぐ中国人と分かったものだが、今では耳を澄ませて話し言葉をよく聞かないと中国の人か韓国の人か日本人か分かりにくくなってきている。
 この記事によれば、中国人観光客が世界中を旅しているそう。ただ団体ビザしか下りない国が多いというところに社会主義国であることをかんじさせられるけれども、さすが世界中に移民している中国人、パワフルです。
 私が面白いと思ったのは次のくだり。
封建的な高利貸しが幅をきかせてきた伝統のせいか、「ローン嫌い」で知られる中国では日本や欧米のようにクレジットカードの普及が遅れていたぶん、銀聯カードの利便性は画期的であり、一気に中国のスタンダードになり得たといえる。
 銀聯カードはいわゆるデビットカードですぐに銀行決済されるので、「ローン嫌い」でも抵抗無く使えるという。「封建的な高利貸しが幅をきかせてきた伝統」ってどのくらい高い利息を取ってるのかしら、「高利貸し」というのは社会主義国では国が運営するのかしら、という点、興味深いと思います。


若者の力が米国政治を変える
大統領選のキャスチングボートを握る

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080118/144736/

 アメリカの某国際政治学者がテレビのインタヴュー番組で、様々なことが大統領の意向で決まる、と発言していた。アメリカの大統領はかなり裁量が大きく、国際政治も大統領の趣向に左右されやすい。アメリカの抱える問題解決のために変化を与える、という意味ではブッシュ大統領と全く異質の人を選ぶというのも一つの方法だが、大統領も人間ゆえ好き嫌いがあり、それに翻弄されるのは困りもの。
 この記事を読むと、現在日本が抱えている社会問題についても考えさせられます。結局ブッシュ大統領の緊急対策も空しく株価が下がり続けていますが、世界中がお金を儲けること(しかも、たしかに正当でルールも整備されているけれども実質が伴わないような方法で)に走り過ぎているのでは?

サブプライム後に新たな危機
米国の景気後退で25兆円が吹き飛ぶシナリオ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080116/144719/

 「景気が減速しつつある」というニュースに慣れてきたこの頃です。この記事によれば、サブプライムローン問題だけでなくクレジットカードローンについても焦げ付き問題が発生する可能性あり、とのこと。先日テレビのニュースでも、アメリカではクレジットカード加入審査を厳しくする予定と言っていましたが、アメリカのような世界の中心的立場の国でいい加減な審査が行われてきたのか?不思議です。でも景気は必ず変動するものなので悪化することも仕方がありません。急激な悪化が起こらないことを祈りつつ、動向を観察し続けたいと思います。(もうすぐブッシュ大統領が緊急景気対策を発表する予定。)

2008年を斬る:ニッポン再設計、待ったなし
閉塞を打ち破るのは日本人一人ひとりの行動のみ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080110/144457/?P=1

だんだん自己責任を問われる場面が増えつつある。もうすぐはじまる裁判員制度では今まで国にお任せしてきた「人を裁くこと」に参加しなければならなくなる。いろいろ大変な反面、依然として長寿国である日本でこの先長く生きる可能性が高いのであれば、新しいことに関わってゆくということは面白いことだと思う。でも一方で、自分で考えて自分でしなさいと政府が国民を突き放すよりは、ルールを明確に示してもらえる方が社会はよくなるのではないだろうかとも思う。世界での学力テストの順位がどうであれ、日本人は示されたルールを理解して守るということについては割合得意な方だ。例えば最近ごみの収集方法がよく変わるが、ときどき困った人があるとはいえ大体きちんと捨てられている。一人ひとりが個々ばらばらに行動して出来ることには限りがあるから、何かしら日本のヴィジョンを示してくれる政党に投票したい(後で、公約はしてませんよ〜、選挙だから言っただけ、とかなんとか言われるとがっかりするけれど)。

2008年を斬る:覇権国アメリカの岐路
世界経済の構造が根底から変わる可能性あり

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080107/144308/?P=1

サブプライムローン問題に端を発する米国経済の動揺が今年世界経済にどのような影響を及ぼすか、に関して予測されている。この問題がどのような広がりを見せるかについて分かり難いというのは事実であるとして、それが本当に全く分からないのか、大変なことになるおそれがあるから明るみに出ることを意図的に先送りしているのか。

さて、今日久しぶりにBOOK-OFFに行きました。「ただいま500円に一回抽選をしていただけます」というアナウンスにつられて、買おうとしていた8冊に2冊加えて2回ガラガラ抽選をすることになりました。抽選はしたかったのですが当たって欲しいとも思っていなかったため適当にガラガラ・・・で、落ちた玉を見るとなぜか4つあって黄と青が1つずつと白が2つ。店員さんに「今、黄色出ました?」と聞かれても見ていなかったからお互いに「う〜ん。」で、周りの店員さんに「さっき黄色出ました?」なんて確認されていたのですが、出ていないとの答え。一瞬考えてカランカラン「おめでとうございます。」ということで、500円券をいただきました。
古本屋さんは大好きです。書いている方も、収入よりはご自分の書かれた本がいろんな人に読まれ続けているという事実の方が嬉しいでしょう、と思いたいです。

自分が損しなければOKで失う経済力
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071211/142907

サブプライムローンという無責任融資システムの問題点の一つとして、それぞれの役割が細分化され過ぎているためにその本質を見抜くことが難しいということがあげられている。それが実際にどのような人へのローンなのかということを知らないまま(知ろうともしないまま)にどんどん進んでゆくシステムになっているがために事態が複雑化したとのこと。
冷静に考えると返済能力のない人になぜ貸すのか、ということだが、たしかグリーンスパン氏が低所得層の人たちに家を持たせるという目的のためやむを得なかったと言っていたように、良く理解すれば、日本でも問題になっている「ワーキングプア」と呼ばれネットカフェに住んでいるひとたちのような低所得者にとっては夢であろう「家を持つ」ことをかなえてあげたということなのかもしれない。実際にはもっと酷な結果になってしまった訳だけれど。そういう慈善的な考えもあったのか、単に利益追求が先行しすぎたのか、というところが私にはよくわかっていないのですが・・・どうなのでしょうか。

今読んでいる茂木健一郎氏の本によると、
アメリカと日本の文明力は、ちょうど明治維新の時のヨーロッパと日本くらい、差がついてしまっているという印象です。」
とあります。
もしかすると現在世界の構図が変化しつつあるのかもしれませんが、アメリカの文明力について、そして日本とって本当に重要なことは何なのかをもっと知りたいと思います。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。


元日に出雲大社で初詣をしてきました。
その後降り始めた雪の粒が発泡スチロールの小さな粒くらいの大きさで、私がよく見かけるふわふわとした柔らかい雪とは違って硬く、当たると痛い上にずんずん積もってゆく様子には驚かされました。ほんと、雪国の人たちはエライ、と思います。
でも年末年始こんな風に冷えたおかげで、より神聖な雰囲気を味わうことが出来ました。

しばらく書いていませんでしたが、そろそろまた何か書こうかなと思います。
はじめは、ぼちぼちと・・・
今年はイベントが目白押しなため、いろいろと面白いニュースがありそうで楽しみです。

現時点で気になっているニュース!
1.経済動向
サブプライムローン問題は根深い、といいつつ大体整理がついたという意見もあり、結局よく分かってないような・・・。様々な意見には希望・願望も含まれていそうで、完全な経済的安定なんてあり得ないのだと感じさせられます。もちろん原油高も気になるけれど、サブプライムの方が気になっています。
2.政治動向
サミット。選挙があるかどうか。そしてアメリカ大統領選挙
3.北京オリンピック


これから自分の置かれている立場によっても興味が変化してゆくと思いますが、またいろいろと考えてみたいと思います。

イスラム経済思想は日本を救う

http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071011/137313/

面白い記事を見つけました。宿輪先生の動くレクチャーを見ることができます。イスラム経済思想が日本を救うかどうかはさておき、

労働を伴わない利益や、例えば不労所得である預金・貸し出しによる利息・利子は存在しない。本来、所有は神のみが行い、財産(富)を退蔵することは卑しいとされ、それを最大限に活用しなければならないからだ。 利息付きの預金は認められない。

というイスラム教世界特有の事情は興味深いと思います。利息が禁じられているため、財産を常に生産・流通などの直接投資に回す事になるそう。(またはイスラム債権という一種の株のようなものに投資するか。)私の場合、東アジアについても(というか日本についても)よくわかっているのか怪しいものですが、イスラム教世界については知らないことだらけだと改めて感じました。


昨日兵庫県竹田城を訪れた時に撮った写真です。


下は、偶然、同日朝日新聞朝刊に「天空の城」として掲載されていた竹田城の写真です。撮影者は吉田利栄さん。3日早朝の冷え込みが朝霧を発生し山すそを包みました。